COMMENT 4
デコマル 2015, 02. 21 [Sat] 05:46
No title
通常サプリは処方される薬
母ちゃんで言えば貧血の鉄の薬の
3分の1位の量しか入ってないからね。
清和さんの言うサプリは更年期を緩和したいと
思って飲んでいたのだろうか??
飲むのなら豆乳とかどうなんだろう??
母ちゃんは毎日ではないけれど飲んでいます。
今は色んな味があるからね。
副作用に対して敏感になりすぎても
気持ちがぐらついています。
母ちゃんはあまり気にしてない。
仕事場の先生はこう言っていました。
例えそうなったとしてもこうして仕事をしていれば
案外耐えられるものだと。
考えすぎないでね。
週末はゆっくし充電しましょう^^
清和 2015, 02. 21 [Sat] 07:30
デコマルさんへ(o^^o)
サプリを始めたきっかけは乳癌になってからです。
それまでサプリは飲んでいませんでした。
乳癌になって身体を良い方にリセットできればとの思いからでした。
大豆たんぱく質のプロテイン、マルチビタミン、レスベラトロールとマカダインの液体サプリ、3種類のサプリを毎日、抗癌剤治療の時は更に5種類プラスして飲んでいたんです。
金額的な負担が大きいので続けれるかどうかと思いつつも治療の副作用が軽く感じていたのと身体が良い方に改善されつつあると思い今まで続けてきました。
例えば食べ物だと大豆たんばく質も良いようですね。飲んでいた液体サプリにはざくろが入っていたこともありホルモン治療中でも大丈夫か気になっていたんです。
身体に変化が起こるかどうかわからないけど起こった時にまた考えます。
気にしても仕方ないんですけどね^^
tamaki** 2015, 02. 21 [Sat] 10:20
No title
2つの病院に通ってみえたんですね。
確かに病院の規模によってはそういうことがあるのでしょうね。
2つに通えば色々と比較できてしまうので、
よくも悪くも色々と知ることができますね。
サプリに関しての先生の言葉は、
清和さんのことを考えてきちんと答えてくださっているんだと感じました。
でも、不安もあり改善も見られたサプリだとなかなか
辞めるのも迷いますね。
ホルモンタイプの難しいところなんでしょうね。
日々のことでの影響が大きい。
症状が出ない方法が見つかるといいですね。
清和 2015, 02. 21 [Sat] 17:44
tamaki**さんへ(o^^o)
そうなんです。病院の規模ですね。
元の病院と比較すると今の病院は大きいですね。
不服は全くないんですが今後を考えると同じ病院だと
別の科に掛かっても症状がパソコンで確認できますからね。
できたらと希望してしまいます。
サプリは悩みました。
乳癌になってから飲み始め体質改善の目的もあったし
食生活に不安があったので気休めにもなっていたから。。
続けたいけれどホルモンに影響してくるものは無理だし
仕方ないことなのかな。。
症状が出たら出たときに対応考えるかな^^